更新日 2024年4月17日


●トピック


事務局だより (ブログです) 


○ボランティア募集


○販売品のご案内


○ベラルーシ・ウクライナの雑貨 


○子ども基金ニュース最新号のお知らせ


救援キャンペーンの報告


○子ども基金 パンフレット


○チェルノブイリ子ども基金 連絡先


○チェルノブイリ子ども基金の募金口座



○子ども基金NEWS バックナンバー


○ナターシャ・グジー CD


過去の報告会



過去のカレンダー


○その他


チェルノブイリ子ども基金 TOP

メール






     

私たちはロシア軍のウクライナ侵攻に抗議します。
ロシア軍の撤退を強く求めます。
ウクライナの人々の平和を願います。


ロシア軍のウクライナ侵攻、民衆の殺戮、そして原発への攻撃に抗議し、ロシア軍の即時撤退を求める 2022年3月5日 チェルノブイリ子ども基金

★子ども基金のブログもぜひご覧ください。



~ チェルノブイリ38年・福島13年救援イベント ~

大石芳野 講演会 「チェルノブイリと福島

6月1日(土) 13:00~15:00

 
2012年11月福島県川俣町

2017年9月ベラルーシ「子ども健康回復センター ナデジダ」 
 



◆場所:オンライン(Peatixのマイチケットからzoomリンクを表示の上、ご入室ください)
◆参加無料(寄付つきチケットもご用意しております。 いただいたご寄付はチェルノブイリ子ども基金の救援活動に充てさせていただきます。)
◆定員:300名  ◆申込締切 6月1日(土) 開催直前まで
◆申込先: https://ccfj-event.peatix.com/



***** 会場参加あり*****
※申込先はオンライン参加とは異なります。
●会場参加申込先:cherno1986@jcom.zaq.ne.jp
●定員50名(先着順) ●参加費500円
●会場:パルシステム東京新宿本部7F会議室
【最寄駅】都営大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿駅」B3出口から徒歩5分


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1986年4月に爆発したチョルノービリ(チェルノブイリ)を初めて訪れたのは4年後だった。30km圏内の許される範囲まで近づくと、4号炉は無惨な姿をさらしていた。近隣の村々から人びとは退去したが、残っている人もまだ少なからずいた。キーウ(キエフ)の病院には被曝した人たちでいっぱいだった。子どもたちは見るからに顔色が悪く、白い肌がさらに白く透き通るようでさえあった。その後、何度か現地に足を踏み入れながら被曝した人たちの今なお苦しむ様子や変化、成長する人たちの姿に触れてきた。
日本では「原発事故は起こらない」と多くの人たちが強調していた。けれど、2011年3月、私たちは東電福島第一原発の爆発を目の当たりにした。13年が経つが、汚染水の問題や廃炉の問題など、先が明るくならない状態が続いている。不安を抱かずにはいられない。福島の人たちはいかばかりだろうか。
大石芳野 

講演 大石芳野(報道写真家)

報道写真家。世界平和アピール七人委員会委員。日本ペンクラブ会員。日本大学芸術学部写真学科卒業後、ドキュメンタリー写真に携わり、以後、戦争や内乱などで傷ついた人々の姿を捉え続けている。土門拳賞(『ベトナム 凜と』)、エイボン女性大賞、紫綬褒章などを受賞。写真集に『戦禍の記憶』『長崎の痕』など多数。近著に、エッセイ『わたしの心のレンズ』。

支援活動の報告 佐々木真理(チェルノブイリ子ども基金 事務局長)

お話 斉藤とも子(女優)~原爆小頭症の方々のこと、福島との関りについて~

1976年デビュー。テレビ、映画、舞台などに出演。主な作品は「ゆうひが丘の総理大臣」「男たちの旅路・車輪の一歩」「若い広場~マイブックコーナー」、映画「ひめゆりの塔」など。1999年、井上ひさし作・舞台「父と暮せば」の出演で被爆者と出会い、原爆小頭症家族の「きのこ会」ともつながる。数年前から、福島原発被災者とも縁を深める。著書『きのこ雲の下から、明日へ』。

トークセッション 大石芳野&斉藤とも子


=====
問合せ先: cherno1986@jcom.zaq.ne.jp (チェルノブイリ子ども基金)

主催 チェルノブイリ子ども基金
協賛 未来の福島こども基金
後援 生活協同組合パルシステム東京

 このイベント開催のための賛同金を募集しています。
一口1,000円 郵便振替口座 00160-4-98316 口座名 チェルノブイリ子ども基金

チラシはこちら
 



●ニュース127号(2024年2月号)を発行しました

 こちらからご覧ください


ニュースレターの購読をご希望の方は事務局までご連絡ください。
年間購読料は2000円です。

Tel&Fax 03-6767-8808
振込先番号:郵便振替 00160-4-98316
口座名:チェルノブイリ子ども基金

子ども基金NEWS バックナンバー



2024 チェルノブイリ38周年救援カレンダー



「チェルノブイリ子ども基金」は1996年から毎年、ウクライナとベラルーシのチェルノブイリ事故被災地の病気の子どもたちのための保養プロジェクトを行っています。一定期間であっても、汚染の少ない地域で安全な食べ物を食べ、さまざまなストレスから解放されて過ごす保養は、子どもの健康維持や回復に有益であると評価されています。
 
私たちが長年支援してきたチェルノブイリ事故被災地に暮らす子どもたちや今も被害に苦しむ人々は、今、戦禍による二重三重の苦しみを負いながらも懸命に生きています。このカレンダーは、私たちの支援する現地での保養に参加した子どもたちの写真で構成されています。子どもたちに平和な日常と本当の笑顔が一日も早く戻るよう願いを込めて作りました。
(※カレンダー表紙の写真:ウクライナ・ジトーミル州の放射能汚染地域から、さまざまな病気を抱えた子どもたちが西部カルパチア山中の施設を訪れ、2年ぶりの保養を行った。2023年7月)

  


◆定価900円 送料:9部まで200円 (10部以上:1部800円/送料無料)
◆お申し込み方法:E-mail、 Fax、または郵送でお申し込みください。
◆お支払方法:お届けするカレンダーに同封の郵便振替用紙でお振り込みください。
◆カラー、サイズ:縦30 cm×21 cm(見開きA4サイズ)
◆写真提供:ウクライナ「チェルノブイリの子どもたちの生存」、ベラルーシ「子ども健康回復センター 希望」 ◆デザイン:川島進デザイン室  ◆発行・制作:チェルノブイリ子ども基金


★カレンダーの収益は、チェルノブイリと福島の原発事故により被災した子どもたちの救援金にあてられます。2023年版の収益は61万円でした。

★チラシ宣伝にご協力いただける方はご連絡ください。


【お申し込み先】チェルノブイリ子ども基金
●E-mail cherno1986@jcom.zaq.ne.jp
●FAX 03-6767-8808
●住所 〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-16-15-408



●ボランティア募集:子ども基金ニュースレターの発送作業

ニュース発送作業(年3回:2・6・10月):お手伝いいただける方を募集します。どなたでもお気軽にご参加ください。
次回は2024年6月中旬を予定しています。感染対策のため日程・定員が流動的ですので、関心のある方は事務局へお問い合わせ下さい。

場所:東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋駅ビル セントラルプラザ10階)

※ボランティア参加をご希望の方は、メールかお電話でご連絡ください。電話は平日午前10時~午後5時。留守の場合は伝言をお願いします。

E-mail cherno1986@jcom.zaq.ne.jp
電話/FAX 03-6767-8808

新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、東京ボランティア・市民活動センターの利用に際し以下の注意書きが出ています。

●各自でマスクをご用意いただき、着用の上、来所してください。
●当日を含め過去2 週間に発熱・風邪の症状がある方のご利用はお控えください。
●密室状態を避けるため、利用人数を会議室Aと会議室Bは各15 名、会議室Cは6 名、印刷室は1 団体(2 名)とさせていただきます。フリースペースは少人数・短時間でご利用ください。
●センター内での会食はお控えください。

さらに詳しくは以下をご覧ください。
<お知らせ:令和2年6月以降のTVACの利用について>
https://www.tvac.or.jp/news/50489


週刊文春2019年1月3日・10日号に掲載された広河隆一氏の記事に関して 2018年12月27日


 甲状腺手術を受けたインナ(ウクライナ・キエフ市)の手紙

 

インナは12歳のとき(現在29歳)、甲状腺ガンの手術を受け、その後ずっと薬を服用しています。手術後、「チェルノブイリ子ども基金」主催の現地サナトリウムでの保養に招待されたり、「子ども基金」が支援した薬を現地の救援団体や病院を通じて受け取ったりしてきました。妊娠がわかったとき、医師からは出産を諦めるように言われましたが、2008年に女児を出産しました。

 「インナの手紙」 「インナの手紙 英語」




救援キャンペーンの報告



●2007年 チェルノブイリ21周年救援キャンペーン

●2008年 チェルノブイリ22周年救援キャンペーン

●2009年 チェルノブイリ23周年救援キャンペーン


●2010年 チェルノブイリ24周年救援キャンペーン

●2011年 チェルノブイリ25周年救援キャンペーン

 2011.11.20「放射線被ばくから子どもを守るために」黒部信一(小児科医師)講演資料

●2012年 チェルノブイリ26周年救援キャンペーン<動画あり>

●2013年 チェルノブイリ27周年救援キャンペーン


●2014年 チェルノブイリ28周年救援キャンペーン

 インナさんの母親からのメッセージ(2014年)


●2015年 チェルノブイリ29周年救援キャンペーン

●2016年 チェルノブイリ30周年救援キャンペーン

●2017年 チェルノブイリ31周年救援キャンペーン

●2018年 チェルノブイリ32周年救援キャンペーン

●2019年 チェルノブイリ33周年救援キャンペーン

●2021年 チェルノブイリ35周年救援キャンペーン

●2022年 チェルノブイリ36周年救援キャンペーン

●2023年 チェルノブイリ37周年救援キャンペーン




販売品のご案内 

お申込みはcherno1986@jcom.zaq.ne.jpにメールを下さい

絵葉書・書籍などをお買い上げいただくことで、被災地の子どもたちの救援活動にご参加いただけます。収益は子どもたちの薬代・転地療養費用として活用されます

● ご注文方法:①住所 ②電話番号 ③氏名 ④希望品名と数量を明記の上、FAX・TEL・メールでお申し込みください。
●送料別
●お支払い方法:振込用紙を同封しますので、品物が届きましたらお振込みください。



「リネンクロス」ベラルーシ製
サイズ49㎝x70㎝
1枚 800円

※色はおまかせください

 
1.花 
 
2.果物
 
3.ストライプ
 


「マトリョーシカのマグネット」 1個 500円  

色・柄はおまかせください





「マトリョーシカのキーホルダー 」  1個 500円  

色・柄はおまかせください




書 籍  
『医師が診た核の傷 -現場から告発する原爆と原発』

広岩近広著(藤原書店)2,200円
~23人の医師が実名で渾身の告発!絶対に“核と人類は共存できない”~

血液や甲状腺の専門医をはじめ臨床経験の豊富な内科医や精神科医らが、原爆と原発の核被害者の「核の傷」について報告した貴重な記録。『毎日新聞』連載をもとに改稿・加筆。

【目次】隠された惨劇/原爆編(息をのんだ人間の末期―外傷がないのに吐血、脱毛、そして悶死/染色体異常が生む多重がん―すべての臓器に起こるがん/不安に苛まれ続ける生涯―被爆者への無理解・誤解・差別)/原発編(多発する子どもたちの甲状腺がん―チェルノブイリからフクシマへ/福島が学ぶチェルノブイリ―子どもたちを守るために/老朽原発が生み出す労働者被曝)

★子ども基金ニュースレター“黒部ドクターのお話し”でおなじみの黒部信一さん(小児科医、「未来の福島こども基金」代表)のインタビューが掲載されています。





※以下の在庫はなくなりました。書店、出版社などでお買い求めくださいますようお願いします


「生きていたい」チェルノブイリ子ども基金編(小学館)  1,600円
チェルノブイリ事故当時、被害にあった子どもたちが描いた絵と詩。ふりがながふってありますので、小学校低学年のお子さんにもお読みいただけます





「紛争、貧困、環境破壊をなくすために世界の子どもたちが語る20のヒント」
小野寺愛+高橋真樹編著 ピースボート編 (合同出版)1,400円


紛争、貧困、環境破壊の現場を生きる世界20カ国の
世界の子どもたちの「いま」を伝えます。
この本の第3章 自然環境と子どもたち
「コウノトリよ、はばたけ! チェルノブイリの子どもたち」は
子ども基金のスタッフが執筆しています。





その他の販売品


チェルノブイリ救援カレンダー

CD




チェルノブイリ子ども基金 パンフレット 

   




チェルノブイリ子ども基金   

〒〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-16-15-408
電話/FAX兼用 03-6767-8808

郵便振替:00160-4-98316


※他の金融機関からゆうちょ銀行へお振込の場合
店番 019
店名 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
預金種目 当座0098316
受取人名 チェルノブイリコドモキキン


E-メールcherno1986@jcom.zaq.ne.jp


チェルノブイリ子ども基金 最新情報
CHERNOBYL CHILDREN'S FUND,JAPAN