2011年 写真展感想
○事故の規模が違うのかも知れませんが、これからのfukushimaを私たちは見ていかなければならないとひしひしと感じました。展示された写真は、もうすこしバランスよく飾ったほうがよいです。コワイくらいに。(40代)

○写真の重さを感じました。やはり人間には核、原子力など扱いきれないのは明白だ。地球の未来を考えるなら自然との折り合いのとれた方法を探していかなくてはならない。(50代 女性)

○原子力関係のものは、原発も含めてすべて止めなくてはと思います。(60代)

○チェルノブイリの当時は恐ろしいことだと思いつつも遠い国の出来事でした。今、こうして我が国が重大な災厄に見舞われた時、あの時何故もっと真剣に受け止めなかったのか、今日写真をみせていただき改めて悔しい思いをしました。今からでもできることをしていきたいです。(40代 女性)

○本日は来て本当に良かった。言葉をこえて命にひびきました。かなしみと怒りと、そして勇気をいただきました。原発NO!と言い続ける勇気を。(50代 女性)

○自分も見捨ててきたのだ…と痛みが走ります。福島で真剣になりました。これからのこども達の未来のために二度とあってはならないことと思います。(60代 女性)

○今の日本の状況も考えつつ(でもちがうとこはちがうけど)、そこに住む人々のことを思いました。(30代)

○広範囲に後世まで続く放射能汚染の現実を知った。福島原発も対岸の火事ではない。(40代 男性)

○福島の原発!!震災!!とうとう本当に現実になってしまいました。放射能に無知な人が多すぎる!政府が公表しないからです!!私たちはどう立ち直っていくのか「しっかり、生きていく!」しかありません。(50代 女性)

○福島がきっかけで原子力に興味を持ちましたが、最悪の人災の可能性があるものを「安全}という東電、国に対してとても不満です。早く浜岡原発をとめないと今以上大変なことが起こると思いました。(20代 男性)

○この世の世界とは思えない光景です。日本でも現実に起こってしまった訳で日本人に生まれた幸せ、ほこり、郷土愛を失う自分も恐ろしいです。国破れて山河あり、というけれどもその山河がなくなったのでは何を心のよりどころにすればよいのでしょうか?死ねるものなら自殺したいです。ただただこの写真展を見て現実を直面し、再確認し悔しくてしかたないです。今は日本に生まれたことの不幸さと自分が今まで考えてこなかったことが気が気でありません。(30代 男性)

○カラーのプリントで見るのは初めてです。ニュースでしか知らなかった原発事故(チェルノブイリ)の平和な村を襲った惨事に驚くとともに後世まで伝える義務を感じました。(50代 女性)

○福島原発(2011.3.11)、日本列島3度目、広島・長崎に次いで何とも残念なこと。チェルノブイリ、スリーマイルの経験があったのにも拘らず、「想定外」を強調する人々は今後どうするつもりなのでしょう?地震列島の日本にはいかなる科学技術をもってしても原発はムリ。自然エネルギーの道を探る以外には……せめてチェルノブイリはどうだったのか知りたくて参りました。(70代 女性)

○この写真展開催を東電、保安院、与党をはじめとした政治家にみせるべきです!またいろいろと喋ってる学者にも。(40代)

○今までチェルノブイリの問題、原発の問題に対してあまり意識しておりませんでした。しかし今福島でおきてしまったことを見て本当にショックを受けています。避難させられている方々はどうなるのか、原発周辺の土地はどうなるのか、原発自体をどうするのか、東電の電気を使っている私は加害者です。少しでも福島の被害を食い止めるため何ができるでしょうか…(30代 男性)

○立ち入り禁止の区域に自主的に住んでいる人々が印象的でした。危険だと分かっていても、不安を抱きながら住みなれた地に暮らすことを望む人々。フクシマ県民の方々もきっとそうだと思います。広河さんの半生をかけた写真たちが、とても貴重なものに感じました。これからも撮り続けていただきたいし、見せていただく私たちも、もっとサポートしていけたらと思います。ありがとうございました。(20代 女性)

○私が結婚したのは1986年4月、新婚旅行から帰ってすぐにチェルノブイリの事故を知りました。ほどなくして妊娠、翌年出産しました。はじめはあまり知ることがなかったことが子育ての日々を過ごすうちに明らかになり、その重大さと深刻さに向ける思いは息子の成長とともにいつもありました。けれど今回の福島の事故で、それまでの、それが全く他人ごとであったことに気付き、愕然としています。何故知りながら何もしてこなかったかと思うとあまりに浅はかであったと思います。不幸なことですが、今ようやく母の嘆きを身をもってわかります。性差があるか決めつけられませんが、いのちを送り出す女として原子力は本能として全く受け付けられません。手遅れにならないうちに一時も早く原子力発電所を止めなければならないと思います。強く思います。(40代 女性)

○233写真部のものです。「ボスカ展」などでDAYS JAPANの話はよく耳にしております。この日本でチェルノブイリと同じ良くない事態が起こったことに対し、国と東電、マスコミに強い憎しみを抱きつつ拝見させていただきました。子どもたちがチェルノブイリと同じようなことになってほしくないし、そして罪なきフクシマの人たちが同じ国民によって虐げられていることが許せない。足の引っ張り合いはもうたくさんだ!(30代 男性)

○フクシマもチェルノブイリのようになるのかと思うと、悲しい思いがしました。(50代 男性)

○耳で聴くことと写真の事実との違い。今福島でも同様に進んでいるのでは。報道の責任の重さを関係各位は重く受け止め、同じ過ちを繰り返さないことを願います。(50代)

○写真を見ているうちに福島の写真が出てきて驚くとともにチェルノブイリ写真と並んでいることに対する違和感のなさにゾッとしました。早急な子どもたちの避難を切に願います。展示ありがとうございました。(20代 男性)

○震災後に、今起きていることの情報をできるだけ知りたいという気持ちで目に付くものを見まくっていて広河氏の名にたどりつきました。チェルノブイリのことは当時ショックでしたが、若い時には重すぎて受け止められませんでした。それは日本の戦争のこともです。20代後半〜30代になってから自分自身解禁にしたというか、受け止められるようになったので、目についたらできるだけ知ろうとするようになってきました。そして福島原発で目が覚めたというか、チェルノブイリを知らなくてはダメだと思いました。目が覚めたという感じですが夢ならいいのにと、私は被災者の方々の話を見て聞いているこの毎日にいながらも思ってしまいます。逆に平和だと思って生きてきた30年が夢だったのかと思います。東北は好きなところでしたし、愛着があるので行きたいのですが、今はまだ動くことができずにいます。(30代 女性)

○国民をコントロールすることは大切かもしれないけど、人命にかかわること、長期的なこと、正しく伝えてほしい。被害をこうむる人たちが一部であるというように考えたくはない。それが政治家の義務だと思うから。昨日、風評被害の野菜を、大久保の市場で売るボランティアをしました。(40代 女性)

○次の世代に影響を残すものをつくってはならない。身勝手は開発、利益を追うだけのビジネスにしてはならない。地球上のすべての原発を直ちに止めるべき。(20代 男性)

○DAYS JAPAN読者です。これまでパレスチナや六ケ所、上関原発には関心がありましたが、チェルノブイリにはそれほど関心がありませんでした。原発の危険性は知っていましたが、日本でこのような事故が起こることを真剣には考えていませんでした。これから起こるであろうことを隠ぺい、過小評価させないためにもチェルノブイリについて知る必要があると思いました。(40代 男性)

○写真が生々しいです。日本も同じことを繰り返したんですね。人間とは……(30代 男性)

○福島原発の事故で原発の実態を知りました(恥ずかしい限りです)。チェルノブイリの時、何故気付かなかったのか!何故止められなかったのか!日本の、世界の子どもたちのために少しでも何かしたいと強く思います。今後とも、ご活躍をお祈りいたします。(50代 女性)

○知識として知っていたチェルノブイリの現実をいくらか実感することができました。先のことは誰にもわかりません。いま私たちに何ができて何が一番有効なのかはわかりませんが、考え続けるしかないのかなと思いました。(20代 男性)

○次世代、次次世代……への負の遺産を残してしまう原発⇔電気(恩恵も大きいけど、それを生み出す原子力を考えると)について、これから代替えエネルギー(風力)などを開発し、心配のない世の中になっていかなければと切に思います。(60代 女性)

○チェルノブイリ(の悲劇)はまだ終わっていないと思いました。今回の日本原発問題がなかなか大きな原発反対運動にまでなっていかないのが残念です。(60代)

○ニーナ先生とその子マキシム君はその後どう過ごしていますか?すごい力量に圧倒されました。さすがです。福島の子どもたち、母親たちを守るためには何をしたらよいのでしょう。国は信用できません。(40代 女性)

○この悲劇が日本に起こらないことを願います。(50代 女性)

○知らないことが多く参考になりました。(20代 男性)

○広河先生の活動に深く共鳴し尊敬しています。(60代 男性)

○必要な写真展と思った。(40代 女性)

○プリピャチに行ってきました。二度とこのようなことがあってはならないと感じ、廃墟を残しておきたいと思いましたが、日本が同じことになっていることに言葉が出ません。(40代 男性)

○朗読が中止になって残念でした。1953年生まれなので、広島・長崎の原爆について当時は平和教育がなされていたため怖さは知っていました。そして原発が生まれた時にそこで働く人たちの被曝について書いた本もチラっと見たのですが、自分の生活に忙しく気が付いたら3月11日の事故があった……しまった!というか、ほぞをかむ思いでした。それから1か月は広河さんや広瀬さん、高木さん、小出さんという反原発の立場の方の本を読み、これから自分自身がどう行動してゆくか考えています。TVでは見えない真実を伝えてゆくことは、ある時は相手を怒らせることもありえるのだけれど、それでも相手に言葉なりなんなりがしみてゆくことを大切にしたいし、自分が嘘にまきこまれないでゆく志を身につけたいと思います。写真1枚1枚にその人の悲しみ、怒りがおのずと現れ涙が出ました。ありがとうございました。(50代 女性)

○1年前に、ナターシャ・グジーさんのコンサートを聴きに行ったことがきっかけで、チェルノブイリや原発のことについて調べたり考えたりするようになりました。被爆労働者や核のゴミの処理が何百年とか何万年とか管理しなきゃいけないということを知り、原発はいけないと思っていたら今回福島の事故が起きてしまい、自分の世代でこの日本で、こんなふうになるなんてと大ショックでした。ただ危ないと思ってるだけだった自分を反省しました。先日人生初脱原発デモに参加しました。道のりは長いと思うけど、まずは声を上げることから始めようと思います。福島の事故が一刻も早く収まりますように。(30代 女性)

○娘がチェルノブイリの事故の年に生まれました。当時私が感じた不安を、日本中の妊産婦さんが感じていると思うと、心が痛みます。(50代 女性)

○現在の東北の状況をもっと知りたかったです。大学の同級生が被災したので今月末に仙台市に行くことになっています。自分の生の目で見て来たいと思っています。(50代 男性)

○緊急ですので福島原発の今後の対応資料を用意して配布いただきたいです。(60代 男性)

○これまでどこか他人事のように感じていた放射能汚染だが、今となってはとりかえしのつかないことになってしまい、自分の無関心が本当に悔しい。(40代 男性)

○場所が分りづらかったので、もっと大きな分かりやすい場所で開いてくれたら良かったかなと思います。今回の福島の原発の問題がなければ、この写真展には足を運ばなかったはずです。今こそ人々の関心が原発に向いている時はないと思います。今回ここに来て、写真を見て、さらに原発の関心を持ち考えていかなければならないと思わされました。(20代 男性)

○これまでも広河さんのチェルノブイリの写真を観てきましたが、福島第一原発事故の後で観ると、原発事故の恐ろしさがよりダイレクトに伝わってきました。体験しないと実感できないようでは、死ぬしかありません。想像力をもっと豊かにして、苦しみに直面している人々に心を合わせて支援していきたいと強く思いました。(50代 女性)

○ふつうに生活していた人に起こった悲劇。未来をうばわれる、しかも見えない恐怖におそわれながらあたりまえの日常を国の暴走によってうばわれることのおそろしさを実感し、いきどおりを感じました。(30代)

○募金をしたら基金ニュースが送られてきたので知りました。浜岡原発即時停止に大賛成です。『原発ジプシー』を読みました。同署には、原子力エネルギーは「トイレのないマンション」と表現されていました。廃棄物の行き場がないからです。マンションならまだいい。ボクたちはトイレのない宇宙船地球号にのっているのだと思うと、なかなかブラックユーモアです。本日改めて、チェルノブイリの写真展を見て、やはり「こわい」というのが正直な感想です。なんとかして欲しいです。ボクは川柳をつくっているんです。 「続けるか 踏み絵を迫る 原子教」どうでしょうか? ボクは原子力は科学でなく、宗教だと思うのです。宗教であれば、思想信条は自由で、勝手に信じたら言いのですが、中にはキケンな宗教もありますからね。公共の福祉に反するような。原発もそんなもんでないでしょうか。とはいえ、電気のお世話になっているのはボクたち国民一人一人。だからこそ、一人一人が踏み絵を迫られているのだと思います。浜岡停止の訴え、がんばって下さい。(40代 男性)

○以前からDAYS JAPANを読ませていただいているため、広河さんの写真を見れたことはとてもよかったです。写真自体も、どれもうったえるものがありました。ただ展示全体としては、何を一番したいのかがいまいち伝わりませんでした。(20代 男性)

○人々の悲しみに満ちた表情がとても印象に残りました。福島でも、今後は何十年とこのような表情を見ることになるのでしょうか… 広河さんの今後のご活躍に期待しています。(20代 男性)

○教師なので、子ども達を守るためにできるだけのことをしたいと思っています。(40代 女性)

○「フクシマ」は「チェルノブイリ」と同じ結果を生むでしょう。日本人は「核の平和利用」などという矛盾した言葉にだまされ続けていました。すべては無知と金欲の結果です。(50代 男性)

○この苦しみと悲しみをつくったのが人間の"智”?と考えると悲しすぎる。日本でもこのくりかえしなのか。広河さんがこんなに長く訴えてもまたこうして同じあやまちをくりかえすのか!今まで広河さんの写真集を持っていながら訴えていかなくて申し訳なかった!!(50代 女性)

○1990年代の写真に映っている子ども達のその後がとても気になります。(30代 女性)

○胸がいたいです。痛みます。日本は30年前の生活にもどさなくてはならないのですね。(50代)

○写真と言うものはやはり訴える力があります。このような悲しい現状から目を背けず伝えようとしてくれる人々に感謝します。(20代 女性)

○今まであまりよく考えずにきたので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。原子力の問題を自分の問題として考えていこうと思います。私にも4歳の子がいるので非常につらいです。(40代)

○私は福島の事故が起こるまで、チェルノブイリは暗くて恐ろしいことになった国、というイメージが強く、どこか遠い国のことだと思っていました。でも本当はこんなに素敵な子どもたちや美しい自然のあるところでした。原発が恐ろしい、生命の核なるものを、原子核をもてあそんではいけない。私は事故後、真実が知りたくてたくさん調べました。がくぜんとしました。でも、街に出ると、みんな普段どおりでした。ぞっとしました。本当に原発がなくなる日はくるのでしょうか? なぜみんな真実から逃げるのだろう。原発がある世界で本当の愛なんて育めない。原発ジプシーの人たちがいるのに、一日一日死の灰が増えるのに。どうすれば変わるの? 写真展ありがとうございます!!(10代 女性)

○胸につきささる真実です。言葉がありません。(40代 女性)

○アウシュビッツで毒ガスを子どもたちに浴びせたのと同じように、フクシマで放射能を子どもたちに浴びせている。殺人政権(管内閣)のもとに私たちはくらしてるんですね。(50代 男性)

○私は今原発とこの世界、人類が作り上げてきたウソの世界のまっただ中で、すべてをかけて思案しています。今まで知らなかったんです、原発のこと…。フクシマのことで知ることができた、遅すぎるけど…。チェルノブイリの真実を知るたびに、これ以上の悲しみはないと怒り、気が遠のきます。こんなに美しいチェルノブイリの人たちの世界が壊れてゆく様を知っていながら、今現在のフクシマがあるわけですね。原発労働者など誰かの不幸の上に、今の幻の世界が、さもあたり前の平和を装って成り立つのか…。どおりで!!どおりであんまり楽しくなかったはずです、この世界。ウソっぽいってずっと感じてきたことのすべてがはっきりしました。自然や動物、地球全体を大切にしてこそ、本当の幸せな人生があると思います。誰かの不幸の上にはけっして幸せなどというものはありません。今ははっきりとそういうことができます。新しい世界の始まりにしたい。みんなで知恵を出し合って、今度こそ本物の世界を。子どもたちを愛しているフリをしているような大人にはなりたくない。それに今現在日々降り注ぐ放射能の中、どうすればいいのか!!?(40代 女性)

○自分はチェルノブイリ以後に生まれた世代。チェルノブイリの事故がどのようなものか知らなかったし、知る必要もないとされてきた。しかし、「福島」以後、今一度チェルノブイリとはなんであったか、そして「福島」とは何であるかを考えたい。(20代 男性)

○原発の危険性を語るとき、いままで確率論的な言説を言ってきましたが、この写真展でひどすぎるチェルノブイリの実相を知り、“被害は確率の問題ではない“と思いました。何も知らなかった自分を省み、一人でも多くの人に見て欲しい写真展です。(20代 女性)

○覚悟してきましたが、衝撃的な写真です。4年もたってからの避難命令…福島と重なります。清らかな子どもたちの命を奪うことは許されません。汚染していても、では何を食べ、何を飲めというのか…若い母親と赤ちゃんが娘と孫に見えます。ブログに書きます。(60代 女性)

○勉強になりました。(20代 男性)

○見に来れてとてもよかったです。今の福島はどうなるのか、分かった気がしました。(30代 女性)

○今まではやはりかわいそう……という他人ごとだった。今はかなしい。チェルノブイリの人たちと共に、この現実に向き合っていかなければならない。(50代 女性)

○改めて原発の恐ろしさに言葉が出ません。今から30年ほど前、21世紀のエネルギー政策が論議され、日立の立地を生かした潮位発電などなどの研究も進んでいましたが、米日の国策(経団連)として原発を推し進めてきました。安全神話をふりまき…今こそ脱原発の社会へ向けて世論を大きく広げていきましょう。(60代)

○日本に生きていて、原発を保有する国の人間として、過去に起こった原発事故とその現実に目を向ける努力をしなかったことを反省しました。(20代 男性)

○群馬から来ました。私の周囲では原発についての知識がゼロの人が多く、関心もないようです。私も今回の地震後に原発の恐ろしさを知ったばかりで、知識も浅いのですが、それでも危機感は覚えています。選挙権のない私には、直接原発をなくすことに関与できません。それでもできることがないか日々考えを巡らせています。原発は大人の罪だと思います。そのことに大人たちは気づいているのでしょうか?取り返しのつかないことをした大人たちには、これからは原発反対運動をする、あるいは権力者であれば、原発をすぐ止めるというように行動を起こしてほしいです。意識の低い友人の中で、原発反対を訴えるのは大変ですが、できるだけ署名を集め、すぐにでも原発を止められるように頑張ります。早く選挙権が欲しいです。あと4年……(10代 女性)

○想像をはるかに超える被害の深刻さを目のあたりにして、うまく言葉にできません。これから5年後、10年後にフクシマあるいは日本全国という規模で同様の事態が起きるかもしれないと思うと、陰鬱な気分になります。自分は今までチェルノブイリやスリーマイルという名前をきいたことはありましたが、原発の危険性については深く考えるということがありませんでした。見て見ぬふりをしてきたも同然の自分にも、今回の福島原発震災の責任はあると痛感しています。脱原発に向けて微力ながら取り組んでいきたいと思います。(20代 男性)

○高校生に関わる仕事をしています。原発事故のことが気になるかと尋ねてもほとんどの高校生が気にならないと答えます。彼らは何も知らないんです。知らないから考えない。群馬から来ました。来てよかったと思います。自分の目で見ることは大事だと再認識しました。彼らに話します。(50代 男性)

○チェルノブイリで起きた悲劇を二度と繰り返してはいけないと分かっていたのに、日本が今同じ状態になってしまった。未来の子どもたちのために、今出来る事をやるつもりでいる。それを探している毎日。写真見に来てよかったです。(30代 女性)

○チェルノブイリ事故によって犠牲になった人々の視点から写真を撮影し続け、その苦しみや痛みを訴えるような写真を多数展示していて感銘を受けました。原発・核の問題は、環境に不可避的な破壊を強いると同時に、社会的な弱者にその矛盾の一切を転嫁し、権力や資本の増大をもたらすという点で、許容しがたいものと感じます。福島でも取り返しのつかない大事故が発生した今こそ、原発を即時停止するようにしなくてはなりません。頑張りましょう!(20代 男性)

○チェルノブイリによる被害の大きさについて、分かったつもりでいて実は他人ごとと思っていたことが、福島の事故が起きたことによってわかりました。より多くの人が考えるきっかけを作るためにも、またこのような催しを行っていただきたいと思います。(30代 女性)

○大変深刻に受け止めました。日本の東京電力(株)福島第一原発の放射能流失について、東京電力(株)の会長、社長、政府:管首相、海江田経済産業相、安全保安院長などの対策をテレビで見ていると、彼らは全く危機意識がなく、3月11日の大地震後は最悪の状況を想定して対策を実施すべきところ、小出しで後手後手になり、4月23日(土)現在、発災後40日以上になるのに、有効な対策が取られていません。福島県の住民は、大地震、巨大津波だけでも大変苦しんでいるのに、さらに原発の放射能汚染でいつ自分の故郷に帰って平穏な暮らしができか見えません。日本の東電および政府はチェルノブイリとスリ−マイル島の事故の教訓を無視して、原子力安全委員会の専門家と政府の御用学者の責任は重大で、決して許せません。(70代 男性)

○チェルノブイリについてはこのところTVで話す「専門家」は被害がとても小さい(限られた子どもたちのみで、大人は大丈夫)と言いますが、やはり事実は違うのですね。祈りだけでなく、動こうと思います。(40代 女性)

○チェルノブイリの事故から4年もたって移住させられた、の文章を見、福島のことについても思いをつなげます。この1カ月、事態はどんなところにあるのか、見当もつきません。何が真実なのか、しんどいけれど、探求していかなければと思っています。(60代 女性)

○私たちはチェルノブイリ、フクシマ、見続けてゆかなくてはいけないと感じます。(50代 女性)

○現実の持つ重さを感じました。あきらめや疑問が伝わってきます。正直遠くで起きたことと受け取っていた自分が恥ずかしいです。これからは現実と向き合うことが求められるわけで、少しでも行動していくよう妻と決心したところです。明日もデモに参加します。(50代 男性)

○原発の怖さを実感しています。私たち10代、20代が自分から情報を得ていかなければと思います。(10代 女性)

○このような会を支えていてくださることに感謝します。広島で原爆を受けたことがあるのでひとしおです。
一枚一枚とても重く伝わってきます。今後も我々に知らせてください。(60代 男性)

○宮城教育大学にいたころ、チェルノブイリの子どもたちが仙台に来た時、関わったことがあります。その時の子どもたちはどうなったのか気がかりです。また、東北、東日本でこのようなことになり、とても心を痛めています。今回その時一緒だった子どもたち友人たちもまだ連絡が取れずですが、多くの方が足を運んでくれますように。(40代 女性)

○この恐ろしい状況が身近に起きてしまった事実、とめられなかった有権者としての責任、重く受け止めています。動き出すことにもう何も怖いものhじゃない。今止めなければと動いています。しかし周囲との温度差にがくぜんともする日々です。私の思い、新聞への投書でも伝えました。(40代 女性)

○まずは知ることだと思いました。このように知るきっかけ機会を作ってくださった方々に感謝します。今、自分が何ができるのかを考えていきたいと思います。(30代 女性)

○いろいろなことを考えさせられ、まとまりませんが多くの人にこの展示を見てもらえたらと思います。自分も周囲に知らせます。語りも偶然聞けて、非常に有難かったです。(30代 男性)

○私は福島原発の事故が起こり、はじめて真剣に原発に対して考えたことをまず大変反省しています。自分なりに調べ考え、この写真展の存在を知り、足を運ばせていただきました。チェルノブイリ事故の時は11歳でその時は外国の話という感覚であまり気にもしていませんでした。今は色々な本を読み、そして実際に写真を拝見させていただき、心が痛みます。戦争も原子力も常に被害者は小さな子どもとご老人で……人間が止められないものは作るべきではないと思います。そして、それを訴えるためにも自分で調べ考え、できることをしていこうと心に決めました。(30代 女性)

○一刻も早く福島の子どもたちは逃げてほしい。でも現実、みんな逃げることは難しいと思う。政府は福島で病気になっていく子どもたちを隠そうとするでしょう。追い続けて発信してください。フォトジャーナリズムの力で。今日は小学生の娘を連れてきました。すぐ近くで起きている現実を「知らない」で済まされないと思ったから。子どもたちにも原発について、エネルギーについて考える人になってほしい。DAYS JAPAN応援しています。(30代)

○父の知人で東大の研究所に勤める方から教えてもらい、来ました。写真はとてもわかりやすいですね。色々と勉強になりました。今後も広河さんのご活躍、応援しております。(20代 女性)

○私は福島県南相馬市に実家があり、日々原発から放出される放射能の危機に日々おびえています。家族は群馬県草津市に避難しております。チェルノブイリのTVでの特集、広河氏のWEBを見て、人事ではなく今やチェルノブイリと同じあるいはそれ以上で長期化が予想されます。今回、これらを踏まえて写真展にめぐりあえ、良かったなあと思いながら、そこから何かを自分なりに学んでいきたいと思います。(30代 女性)

○3月の大震災でチェルノブイリ事故はヨソの国の事故ではなくなりました。報道を続ける広河先生に敬意を表します。(50代 男性)

○子どもへの被害が大きく、想像以上で驚いた。チェルノブイリがあったから、今回福島では「最悪の事態」を考えることができた。それなのに現在でもまだ隠ぺいはあるし、まだ原発の存在を止めることができていない。日本国民としてもうすこし危機感をもち、変化の一助となるような活動をしたいと思いました。(20代 女性)

○福島第一原発の事故は、チェルノブイリ事故の教訓が生かされなかった。避難ももっと大規模でなければいけないのでは?大地と海の汚染が心配。(50代 男性)

○チェルノブイリから学べなかった日本が無念でなりません。今からできることはなんだろう、写真を見ながらあらためて考えていました。(原発廃止をうったえる。その一方で原発によって生計をなりたたせている人々がいるというのも事実。その人々の生活を保証しないと。ジレンマです…)(40代 男性)

○人の生声で聞き現実の福島南相馬を思い出しながら伺いました。ありがとうございました。又、教会にて同士の人々にも呼びかけます。(60代)

○原発由来の放射能汚染が他人事でなくなった今、ここで紹介されている写真のようなことが、この日本でも起こることを考えると、やるせない気持ちになってしまいます。私にも出来る事があれば、そのきっかけになればと足を運びました。DAYS JAPAN5月号を読みながら、声を上げていきたいと思います。(30代 男性)

○人は、おろかなもので、自分が当事者にならないと興味を示さないものです。私もそのひとりであることは確かでした。本当のことを知らされていなかった、いや知ろうとしなかったということでしょうか。今この現実をうけとめ、止めていかなければいけない。多くの人に伝えて、阻止してまいります。語り…とても伝わりました。ありがとうございます。(40代 女性)

○原発の恐ろしさを我々国民には知らされず、今回の地震による原発の事故によって、この日本の地震国になぜこんなにたくさんの原発があるか?を考えることになりました。もう原発はいらない!!自然のエネルギーで十分まかなえることを知るべきです。(60代 男性)

○1日も早く原発のない世界になれるよう声を上げていかねばと思いました。(40代 女性)

○情報がかたまって流れているのをPCを使えない人たちが気がついていないのが不安です。10年後は官も学も担当者は移動していないでしょうから、科学的なことも法律の解釈と同じように考えているのではないでしょうか。(40代 女性)

○すべての人間が知るべき事(30代 男性)

○涙をこらえながら見ました。私たちも10月には写真展を開く予定です。(70代 女性)

○25年が経過したチェルノブイリに日本は今しっかり学ばなくてはならないと思う。事実をしっかり公表していく、そして、対策を国だけでまかせず、みんなが関心をもっていくことが大切だと思う。子どもたちにも事実を伝え、自分の力で考えられるようにすることが大人の今しなければならないことだと思う。過去を知ることのみではなく未来について考える事なのだから。(50代 女性)

○改めて原発の恐ろしさを感じました。地域で「脱原発かわさき市民」というネットワークを作り運動を始めました。秋に写真展を考えています。福島の写真(原発関係)がもう少し欲しいです。(60代 女性)

○私は大学で物理を専攻しているため、どちらかというと冷めた目であくまで物理的に原発事故をとらえてしまっていたのだなあと思いました。実際に被害を受けている人の様子を見ると、技術的には大丈夫とか、物理的には問題ないとか軽々と口にすることはゆめできないものなのですね。これからの時代は日本という技術大国での技術倫理はいわずもがな、国としての価値観をみつめなおすに余りあると思いました。(10代 男性)

○大学で環境問題について学んでいるのもあり、家も福島に近いので今回の原発事故には敏感になっていた時に、この写真展のことを知りました。自分の生まれる前の事故で、今まで調べたこともなかったけれど現在進行形で原発事故が続いている中とても胸の痛む思いでした。現地の写真を見ることができて良かった。(10代 女性)

○過ぎ去った出来こと、と思う人も多くなっていることと思われる中この写真展を開いてくださったことに深く感謝しております。より多くの方々に知って頂きたいことを、これからも取り組んで下さいますよう、ご活動にかかわって下さる皆様のことを心にとめて行きます。(80代 女性)

○カレンダーをずっと使わせていただいていることもあり、見慣れた風景や子どもたち、お年寄りの顔に家族のアルバムを見るような思いです。でもそこに映っている悲しい事実に今の福島で起きていることも重なり、悔しさと怒りがこみあげてきました。原発を止められなかった……という罪悪感、東京の電気のために犠牲にしてしまった福島の方々のためにも、原発をどうしても停止させなければならない!と思っています。(40代 女性)

○これから10年、20年先の未来の現実を目にしているようで恐怖を感じます。(40代 女性)

○本で見るよりも写真そのものを見て伝わってくるものがありました。これからのことが本当に心配です。私には何ができるのでしょうか?まずは知ることだと思いやってきました。(30代 女性)

○有難うございました。チェルノブイリを見て改めて原発の怖さを感じます。東京で生活して恩恵を受けていましたが、このままではいけないと改めて考えさせられます。ヒロシマ、ナガサキを経験した私達なのです。このままは恥ずかしい限りです。(60代 女性)

○もう私達自身も被爆者であり、被災者です。知らない事、知ろうとしない事は罪なのだと思います。これからはチェルノブイリの人々に心を寄せて生きてゆきたい。「あなたは私で、私はあなた」になったのですから……。(40代 女性)

○チェルノブイリ原発事故の具体的な被害に対する驚きと、自身が知らなかったことの関心を向けなかったことの反省。大手のメディア・国の発表・報道に対する不信感はあったが、IAEAまで信用することが危険だったことに対する驚きと失望。改めて真実を知りたいという気持ちと、自身で判断ができるようになりたいという気持ちが生まれた。(30代 男性)

○遂に日本でも大きな原発事故が起きてしまいました。(小さな事故や故障は報道されずたくさん起きているようですが)事故が起きなくても放射能を空や海に少量(?)バラまいてて核廃棄物の問題もどうにもなりません。事実や知識も大切なのですが何か具体的なことをしないとどうにもならない気がします。未だ太陽発電に切り替えてないからエラそうな事言えないですが。(40代)

○写真の力ですごく伝わった。もっと多くの人に見てほしい。(20代)

○何故写真にして残そうとするのか、ということと今こうして原発と人のあり方を模索して生きていることがすごく繋がっていると思った。何が正しい正しくないより、一番怖いのは無関心だと思います。(20代 女性)

○テレビニュースなどで見たり聞いたりしていることが、信じられません。本当はもっと恐ろしい事実が隠されているのではないか?又、原発で避難されている方、一般の私たち、緊迫の欠如。不安に思いながら大丈夫?と思っているような。原発が駄目ならダムをと考える政治家も出てくるでしょう。もうこれ以上美しかった日本を駄目にしてほしくないです。利益のために、日本を壊さないで欲しいです。次はチェルノブイリの世界でしょうか。怒りでいっぱいです。(70代)

○私の実家が福島県大熊町(第一原発のある町)で、とても興味が持てました。昔から両親も影響され、ナターシャの本を読んだりして、原発の悲惨さを知っていたので、広河さんの写真がとても鮮明に記憶に残りました。(20代 女性)

○もちろん事故は知っていました。詳細を知ろうとしませんでした。現実がとても苦しいです。東北の人達や福島はどうなるのでしょう。(60代)

○福島原発事故直後、被災地に入り報道された広河さんの姿を見て、ニュースでは知らされないことがあると初めて知りました。真実を伝えてくださるジャーナリストの方々に敬意を表します。そして自分も恐いこと、厳しいことに目をそらさず、真実を知る努力をしていきたいと思います。チェルノブイリ25周年のこの日にこのような写真展に来て、しっかりと今後を考えていきたいと思います。又、チェルノブイリの語りを聴かせていただきありがとうございます。胸に響きました。写真やお話は漠然とチェルノブイリの事故、原発が怖いというだけのものが、そこに住む方、人々1人1人の命、よりリアルに響いてきました。1人でも多くの方にこのような写真展を見ていただきたい気持ちで一杯です。そして、自分自身も今まで無関心であったことを反省し、今後も考え、行動していきたいと思います。本当にどうもありがとうございました。何か、役に立てることがあれば少しでも参加させていただきたいと思います。(30代 女性)

○写真展のことはDAYS JAPANで知っていました。日程が過ぎていて見ることができないとあきらめていましたが、26(火)にシンポが奉仕園であるのでサイトを見ていてここを見つけました。やはり実際の写真はすごい!です。エネルギーに頼らない生き方を今後は本当に考えなければいけないと強く考えます。そのためには何をするかです。(60代)

○現地の生の写真を見ることができる貴重な機会でした。DAYS JAPANも購読していますが、とても臨場感のある写真で、さまざまな気持ちが伝わってきました。(20代 男性)

○素晴らしい写真ばかりでした。チェルノブイリは知識としてだけ知っていたので、こうして写真を見せられると、その実態、恐ろしさを全然知らなかったのだと思いました。(20代 男性)

○イメージとして、事故は私が生まれる前に起きたものだし、なんとなく収束しているものかと思っていました。東日本大震災における福島の原発事故が起きたとき、福島を復興させていくために、チェルノブイリの復興の道筋をたどることができたら良いのでは、とさえ考えていました。でも事実は私の想像とは全く違って、チェルノブイリの問題は今でも大きな問題で、解決などしていませんでした。驚くことがたくさんありましたし、本当にいろいろ考えさせられました。これから何か動いていきたいと思います。(20代 女性)

○写真にそえられた短くまっすぐな言葉を見て、なぜ今まで原発に関心を持たなかったのだろうと思いました。とてもいいきっかけになりそうです。(20代 女性)

○原発事故(フクシマ)が起こってから、事件を追い、自分なりに原発について勉強しました。そして、政府の過小評価を恐ろしく感じました。人災という点でチェルノブイリが繰り返されているように思います。YouTubeからチェルノブイリのドキュメンタリー映像が規制で見られなくなり、原発の恐ろしさを語る専門家は干される。そんな中、こうした写真展・語りの場を作っていただけたことを素晴らしく思います。そして、こうした現状を知って、自分は脱原発の歩みをはじめたいなと思います。まずは、無関心の撤廃を。(20代 女性)